こんにちはAkechiのです
Akechiブログをご覧いただきありがとうございます
今日はなぜ? 疑問を持つことの大切さついて私の考えを紹介させていただきます
本日も要点を凝縮して隙間時間にピッタリなサイズ
に頑張ってまとめましたので
是非最後までお付き合いください
あ、念のため私(Akechi)は
ダメダメではありますが自動車関連会社の管理職をしており
アラフォー中年おじさんです
毎朝4時に起きて読書など自己啓発しており
会社員の方~自営業、主婦の方まで
お役に立てる情報を発信しております
詳しくはプロフィールをご覧ください
それでは、今日も張り切って行きたいと思います
【なぜ】 疑問に持つことの大切さとは
なぜ? どうして?
子供は親にわからないことは直ぐにききます
目の前で起きたことに反応して
子供は【なぜ】を繰り返し
答えを聞き
自分で考え
また【なぜ】と問いながら成長していきます
したがって、人間は
疑問を持ち答えを考えることで成長していくのでは
ないかと思います
しかし
いつのころから
大人になると【なぜ】が激減してしまう
分かっていないのに分かったふりをするようになり
知らないのに知ろうとしないのである
皆さん、心当たりありませんか?
【なぜ】が無くなればそこで成長がとまってしまう
好奇心をもって【なぜ】を持ち続ける事はとても大切だと思います
また、大人になるともう一つ障害が生まれます
それはプライド
人に聞くときに余計な事を考えてしまうのです
Akechiはそうならないために
大切にしている言葉があります
子供の頃、母親に教えてもらった言葉
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
今でも大切にしている言葉です
皆さんも 【なぜ】 を持ち続ける生活を心がけ
日々の成長を楽しめる人生を歩みませんか?
まとめ
今日は【なぜ】疑問に持つことについて
Akechiなりにググっと凝縮して考えを紹介させていただきました
本テーマをまとめると
①疑問を持ち答えを考える事で成長する
②大人になると【なぜ】が激減する
③余計なことを考えずに人に聞く
いかがだったでしょうか❓
Akechiの考えに共感してもらえましたか
感想やコメントなど頂けると大変励みになります
(参考図書:道をひらく 松下幸之助)
今日の記事は以上になります
最後までお付き合いいただきありがとうございます
こんな感じで少しの間、超短編ではありますが
更新頻度上げて発信して行きますので
興味がある方はまた遊びに来ていただけると励みになります
では、次の記事でAkechiでした
コメント