こんにちはAkechiのです
Akechiブログをご覧いただきありがとうございます
今日は自分の仕事ついて私の考えを紹介させていただきます
本日も要点を凝縮して隙間時間にピッタリなサイズ
に頑張ってまとめましたので
是非最後までお付き合いください
あ、念のため私ですが
一応、ダメダメではありますが自動車関連会社の管理職をしております
アラフォー中年おじさんなので早起きは得意です
毎朝4時に起きて日々勉強おりますので
会社員の方~自営業、主婦の方まで少しだけ
お役に立てる情報を発信しております
是非最後までお付き合いよろしくお願いいたします
それでは、今日も張り切って行きたいと思います
自分の仕事とは
あまり考えた事がないと思いますが
仕事をしている皆さんへ
なぜ
今の仕事を仕事になるか考えた事がありますか?
大切なことなので
この先を読む前に少しがんが得てみて下さい
Akechiの考えは
仕事は世の中に必要な人がいればこそ仕事になると思うのです
会社員でも会社の中でその仕事が必要だから仕事になり
会社も世の中に必要な人がいるから存続できるのです
そのように仕事を考えますと
皆さんの仕事は世の中に必要な人がいなくなれば
仕事ではなくなるわけです
もっと言えば
世の中に仕事をやらせてもらっている
そう考えるべきだと思います
そのように仕事を受け止める事で
仕事に対する考え方、取り組み方が変わりませんか?
熱意をもって仕事に取り組めるようにはなりませんか?
仕事をしていれば
腹を立てる事
理不尽な事
がっかりしたり
悲しいこともあると思います
でも
やらせていただいていると
思うことで色んな感情も受け止められると思います
また、熱意をもって
仕事をもっと良くしたいと取り組むことは
自分にとっても、世の中にとっても良い事です
ただ
自分勝手に取り組むことは上手くない場合があります
必ず世の中の役に立つ改善か
会社の役に立つ改善かを周囲の人に確認してから
変えた方がより良いでしょう
自分勝手に自分の気持ちだけで変えても
世の中に認めてもらえなければ
会社に認めてもらえなければ
改善ではなく、わがままになってしまうからです
くれぐれも注意してくださいね
まとめ
今日は自分の仕事について
Akechiなりにググっと凝縮して考えを紹介させていただきました
本テーマをまとめると
①仕事は世の中に必要な人がいれば仕事になる
②自分の仕事は世の中にやらせてもらっている
③改善をする場合は周囲に確認をする
皆さんはどう思いますか❓
Akechiの考えに共感してもらえましたか
感想やコメントなど頂けると大変励みになります
(参考図書:道をひらく 松下幸之助)
今日の記事は以上になります
最後までお付き合いいただきありがとうございます
こんな感じで少しの間、超短編ではありますが
更新頻度上げて発信して行きますので
興味がある方はまた遊びに来ていただけると励みになります
では、次の記事でAkechiでした
コメント