1万円で起業 ハードルは高くない!?(知識編)

雑記・投資アドバイス
スポンサーリンク

こんにちはAkechiです

皆さん起業について興味はありますか?

私としては、かなり気になるところです

 

って事とで

今回はリスクなく始める起業について

①起業までの知識編

②起業成功事例の紹介実践編

2回に分けて解説してきたいと思います

 

今日は第1回目として①起業までに知識編として

解説して行きたいと思います

 

参考図書:【一万円起業】著クリス・ギボレー 訳本田直之

 

私自身40才を過ぎ起業に興味を持ち勉強をしているところです

勉強している中でリスクが低く失敗しても大けがになりにくい

起業方法を探しておりこの書籍と出会いました

 

読者の皆さんで、起業に興味がある方

興味はあるけど、自分には何ができるか分からない方

この記事を読むことで、あなたの可能性を知ることが出来ます

 

是非最後までお付き合いよろしくお願いいたします

それでは、本題に入ります

 

スポンサーリンク

起業にお金はいりません

皆さん、起業すると聞いてどんなことを想像しますか?

会社と辞めて一念発起とか、貯めてきたお金と人生を賭けるとか

そのような人生の一大事のようなイメージがあるかもしれません

 

しかし

本日紹介したい起業とは全く別のもので

貯金必要ありません

会社も辞める必要がありません

主婦をしながらでもできます

年齢も関係ありません

話が上手すぎて、怪しいと思う内容かもしれません

でも、今はインターネットで世界中がつながっている世の中に変わり

たった数万円のお金とアイデア一つで稼げてしまう時代になりました

 

では、具体的にどうすれば良いか解説して行きます

それは、マイクロビジネスオーナーになる

 

マイクロビジネスとは一言で個人事業主になり自宅などで

小さく始めて育てていくようなビジネスモデルの事を指します

一言でいうと副業と考えて良いと思います

 

最近の大企業も働き方を見直す動きが出ており

これからの世の中では、自分で稼ぐ力が必要になります

 

以前の日本は、年功序列、終身雇用が一般的な企業スタイルでしたが

現在はその制度の見直しが進められており、個人の働き方がガラッと変わって

来ています。

 

会社員として仕事をしている人からは、Akechiさん

いきなりそんなこと言われても、何をしたら良いかわかりません

と、言われそうですね

 

次の章では、具体的にあなたにとってのマイクロビジネスをどのように考えれば良いか

解説して行きたいと思います

 

あなたにとってのマイクロビジネスとは?

いきなりマイクロビジネスオーナーになりましょうと言われても

何からどのように考えたら良いか分からないと思います

では、実際に考え方として順をおって解説して行きます

 

①好きな事を頭に浮かべて紙に書く

 静かな部屋で紙、鉛筆を用意して書き出してください

 何個でもいいです

 できる、できないは関係なく、思ったままを書いてください

 

②人生で頑張ったこと(得意な事)を頭に浮かべて紙に書く

 子供の頃から頑張っている習い事

 自己啓発で学んだ資格(スキル)

 なんでも良いです

 頑張ったこと、得意な事を思ったまま書いてください

 

作業はこれだけです

簡単でしょう

え! たったのこれだけでビジネスが作れるの?

そう思った人多いと思います

大丈夫、ビジネスの種はあなたの経験の中に必ずあります

 

③ビジネス対象の決定(顧客の設定)

次に顧客を決めていきます

これは、既に決まっているので解説して行きます

ビジネスとは顧客に製品、サービスを提供して対価としてお金を頂くことが前提です

 

具体的にあなたの顧客は

あなたの好きなこと、得意なこと(情熱)に興味関心がある人が対象になります

顧客は興味、関心があることを自ら探し納得出来たら費用を支払ってくれます

 

ここで注意しなくてはいけないことは

あなたの好きなこと、得意な事にお金を払う人がいる事が重要です

お金を払っても良いという人がいないとビジネスは成り立ちませんからね

 

マイクロビジネス成功の法則は

情熱、スキル + 有効性 =成功

 

情熱、スキルに興味を持ってくれる人に提供し喜んで頂くことを意識することで

あなたの情熱、スキルが輝くと思います

 

あなた自身の商品価値を確認するためにも

是非、好きなこと、得意な事リストを作成してみてください

 

あなたがビジネスを立ち上げるのに必要なこと

あなたの好きなこと、得意なことを確認できたあなたは

起業家まであと一歩です

次にビジネスを立ち上げるのに必要な事を説明していきます

 

①製品、サービスをもつ (あなたの好きな事や得意な事を生かしたこと)

 あなたの商品になる言わば売り物です

 好きな事であれば妥協をせず商品を作ることが出来ますし

 得意なことであれば他の商品と差別化をすることもできるでしょう

 

 当然の事ですが、適当に作った商品やサービスに喜んでお金を支払う

 顧客はいませんので重要です

 

②代金を支払ってくれる人(あなたの好きな事や得意な事に興味がある人)

 あなたの商品の顧客です

 顧客はお金を支払ってくれるだけでなく

 商品のファンであり改善者でもあります

 

 顧客のニーズ(困りごと、要求など)を把握、良好な関係を構築するためにも

 コミュニケーションが重要になります

 

③支払いを受ける手段(あなたの商品をお金に引き替える方法)

 商品とお金を引き替える手段については重要では無いと思う人もいるかもしれません

 対面で商品と引き換えにお金を頂くなら問題にはならないと思います

 

 しかし、対面ではなく遠くの人に商品を売る場合、ネット上で面識のない人に

 商品を売る場合には急に難しくなります

 

 最近ではインターネット決済も普及してきているので

 それらの知識を得ることで解決することが出来ます

 

①製品、サービスをもつ (あなたの好きな事や得意な事を生かしたこと)

②代金を支払ってくれる人(あなたの好きな事や得意な事に興味がある人)

③支払いを受ける手段(あなたの商品をお金に引き替える方法)

 

この3つを用意できれば

おめでとうございます。あなたも起業家の一員です

 

まとめ

いかがでしたか?

今日はマイクロビジネス起業までの知識編について解説しました

 

昔の企業イメージとは違って

マイクロビジネスから小さく始め、少しづつ大きくすることで

リスクを小さく始めることが出来ます

 

起業するまでのステップ③ステップを紹介しました

①製品、サービスをもつ (あなたの好きな事や得意な事を生かしたこと)

②代金を支払ってくれる人(あなたの好きな事や得意な事に興味がある人)

③支払いを受ける手段(あなたの商品をお金に引き替える方法)

 

知識を得たところで実際に手を動かしてみてください

あなたのアクションプランとしては

①好きなことを頭に浮かべ紙に書く

②人生で頑張ったこと(得意な事)を頭に浮かべて紙に書く

 

まずは、そこから始めてみてください

あなたに合ったマイクロビジネスの種を見つける手掛かりになりますよ

 

次回は、いよいよマイクロビジネス実践編の解説をします

是非、楽しみに待っていてください

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

私も起業するため日々勉強を続けております

今後も皆さんのお役に立てる情報を発信していきますので

Akechi2020ブログに遊びに来てください

コメント

タイトルとURLをコピーしました