40代が一番輝く! 第三弾

雑記・投資アドバイス
スポンサーリンク

こんにちは明智です

前回に引き続き

本日は第三弾としてこのプレイングマネジャーとして本当に必要な事

について解説していきます

40代って一番輝くシリーズは

全7回にわたり40代がどんな時代か

定年退職を迎えた60代が40代の時にどのような後悔をしているかを解説しながら

現在40代の人、これから40代を迎える方の参考になればと発信しています

あなたはこの記事を最後まで読み実行することで

後悔の無い、自分らしい人生を送ることができるようになります

参考図書

40代を後悔しない50のリスト 著者大塚 寿

それでは本題に入ります

最後までお付き合いよろしくお願いいたします

スポンサーリンク

頼りになる人脈を築いておけば良かった

会社は社内のリソースを最大限に活用することを40代に求めます

40代になると仕事を自分の裁量でやれるようになります

裏を返せば結果を求められる様になります

これは部長、課長とか管理職に限らず当てはまります

そこで力を発揮するのが人脈です

困りごとを解決出来る人を3人作る

様々な問題が起こった時

得意分野の違う信頼できる人がいる事

仕事の成果が大きく異なります

40代にのうちに意識してキーパーソンを探しておきましょう

自分の特性をもっと意識しておけば良かった

ここで質問です

あなたの特性は

マネジメントとマーケティングどちらですか

突然言われても良くわからないと思いますので双方について具体的な例をあげます

▶️マネジメント

より良い商品を求める

抽象的な言葉を使う

ライバルの真似をする

▶️マーケティング

他と違う商品を求める

視覚的な表現を使う

ライバルの反対を狙う

あなたはどちらのタイプですか?

ここでは、どちらが良いとかありません

どちらも必要な考え方です。

自分の特性を知り意識する

40代になると

プレイングマネージャー的な仕事が多くなります

その時プレイヤー思考とマネージャー思考を使い分ける必要があります

マネジメント、マーケティング自分がどちらかを知っていると

迷いが無くなったり自分の強みを活かすことができるようになります

会社が自分に何を求めているか意識しておけば良かった

まず経営戦略の定義は

自社もしくは自社製品の競争優位性の選択と、それを発揮する領域を決定する事

急にすいません

簡単に言うと

どんな武器をもって

どこで戦うかです

これって会社だけではなく個人でも当てはまります

仕事をしていく上で

自分がやりたい事やろうとしている事が

会社が求めている事と違っていたら

どんなに良い武器を持って戦いに行っても評価されません

会社(客)が自分に求めてきることを把握

例を上げると

会社は大物の魚を釣ってくる事を期待しているのに

自分は登山靴を買って山に行ってたら

武器も領域も違うことになります

これって評価される訳ありませんよね

こうならない為にもニーズの把握がとても大切です

仕事に追われてすべき事ばかりやっていた

皆さんはこの言葉をご存じですか?

仕事に追われるな、仕事を追いかける人になれ

皆さんはどうですか?

40代のほとんどの人が

仕事に追われているという感覚

では無いでしょうか?

中間管理職なら尚更です

そうならない為に

毎週ドキドキするゴールを設定しましょう

週次の能動的な目標設定効果は

自分の方から仕事を追いかけられる様になります

しかも、1週間という短いピッチでゴールが決められる為

ゲーム感覚で目標が追える様になります

長期的な目標とリンクさせる必要はありません

短期的なゴールを設定して挑戦してみましょう

週末が更に楽しみになりますよ

負けない交渉力が欲しかった

40代になると

交渉自体が日常の基幹業務である事も珍しくありません

自分の為の交渉では無く部下の為、部門、会社を代表した

交渉になりますから

結果がより重要になります

その為交渉力がとても必要になります

相手、自分の状況を素早く把握する力

交渉を有利に進める為

交渉をする前から準備して交渉中も意識しましょう

用意周到 準備万端

相手の立場、状況を的確に把握し共感する事で相手の心をつかめます

そして、双方が妥結できる落としどころに描いておくことも大切です

状況判断、共感、落としどころを意識

して交渉力を身につけましょう

伝える力が足りなかった

言うまでもなく

伝える力は40代に限らず人間社会に生活していく中でとても重要です

ここでは、プロの伝え方を紹介します

つかみと落としどころを大切にする

相手の心を動かす核心は、最初のつかみである

枕の話が勝負と言っても過言ではありません

どのように結論に持ち込むかという

落としどころをイメージしておく事で伝わりやすい話になります

ワンフレーズで言い切って言葉をつなげる

言葉を言い切ると言葉の力が強くなり説得力、伝達力に拍車がかかります

事例で伝える

メリットはリアル感が増し聞き手はイメージが作れるので伝わりやすくなります

伝え方奥義3つをマスターして相手の心を動かせるようになりましょう

以上ここまで

今日は40代を後悔しない50のリストから

プレイングマネージャーとして本当に必要な事

について解説しました

今日の内容はビジネスマンとして成長出来る具体的対策も折り込みました

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたの人生に少しでも参考になればと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました