こんにちは明智です。
前回に引き続き
本日は第二弾としてこの10年でなにより大切にしたいこと
について解説していきます
40代って一番輝くシリーズは
全7回にわたり40代がどんな時代か
定年退職を迎えた60代が40代の時にどのような後悔をしているかを解説しながら
現在40代の人、これから40代を迎える方の参考になればと発信しています
あなたはこの記事を最後まで読み実行することで
後悔の無い、自分らしい人生を送ることができるようになります
参考図書
40代を後悔しない50のリスト 著者大塚 寿
それでは本題に入ります
最後までお付き合いよろしくお願いいたします
自分にとって大切な事を優先できなかった
40代は周りに振り回させる事が多く
知らずに知らずのうちに流されていることがあります
家庭では子供の教育から親の介護まで重苦しいライフイベントが集中するので
自分の人生意識を持たずに流されてしまう
振り回されないために、重要な事を円グラフに書き出してみましょう
優先度を可視化が大切です
自分の選択で人生を生きる事につながり後悔する事を減らすことができます
自分の人生を自分らしく生きることができる
わかっていても【守り】に入ってしまった
40代はわかっていても守りに入りがちです
筆頭は家族の生活を守るです
家のローンや子供の学費などがのしかかり
チャレンジするより無難な選択をしがちになります
その結果チャレンジしない事が多くなり
歳を取ってから、若いうちにやっておけば良かったと後悔してしまうのです
では、どうしたら?
意識してオフェンスモードに変更
推薦図書【チーズはどこへ消えた?】
現状に満足する事なく常に新しい何かを挑戦し続ける事が大切です
二元論て考えなければ良かった
私たちは二元論、要するに
【白か黒】【勝か負】【好きか嫌いか】
という発想になりがちです
しかし、二元論を主体として行動してきた結果後悔する人が多いです
グレーゾーンから豊かになれる
白の良さ、黒の良さ
勝ちから学び、負けからも学ぶ
定義を曖昧にする事で可能性を広く保つ事ができる
仕事、家庭のバランスが取れなかった
私たちの親世代は
高度成長期で家庭を顧みず仕事に没頭した世代で問題は生じなかった
その時代は
マイカー
TV
クーラーなど
買うために夢が膨らんでいたから許されたと思います
昔は仕事だけしていれば良かった
しかし、現在は女性も外で働く時代に変化
その結果
夫婦2人で仕事、家庭を分担する
家庭の部分を柔軟にする事が重要になりました
仕事、家庭のウエイトを意識して振り分ける事が大切
未来の成功より今日を大切に
皆さんいきなりですが
幸せとは
なるものではなく感じるものなのです
つまり未来の成功は幸せになる為と思っている人
これは幻想になります
今幸せを感じて生きることが大切
未来のために今を我慢せず、今を大切にする事が重要ではないか
負けない【絶対的な自信】が欲しかった
40代では
職場で上司、部下、後輩に対して
自信のない言動は良くない場合があります
例えば
上司や顧客からチャンスをもらうにしても
自信のない人には声をかけないですし
後輩からも軽んじられます
職場で自信を求められる
組織を率いる立場になっていれば尚更です
では、自信を持つには何をすれば良いか
自分を好きになる
自分を大切にして
自分を好きになる事で自信につながると思います
これまで頑張ってきた自分を認めて誉めて自信を持つ
誰にも負けない【強み】が、作れなかった
やりたい事をやる為には
オフェンスモードになる必要があります(守りに入らない)
勝負する10年にする為に武器を持つ事も大切です
自分の得意、好きな分野で武器を作りましょう
どんな事でも良いので強みを持ちましょう
例えば、私ならマラソンが趣味です
私は、ほぼ毎朝5~7キロほどジョギングします
40代で毎朝6キロ走っている人が世の中にどれくらいいるでしょうか?
5%いないでしょう。
これを強みにしてしまえば良いのです
希少性、頑張りを自信に変えてオフェンスモードを維持していきましょう
スピード決断が出来なかった
40代では
決断することも圧倒的に増えます
仕事の決済、部下への指示など毎日が決断の連続です
意思決定のスピードが大切意識する
意思決定するには
問題に対してのアプローチが大切です
特に大きな問題を意思決定するには時間がかかりがちです
そこで大きな問題を決断するには
問題を小分けにしてひとつひとつを明確にしてみると
短時間で判断しやすくなります
以上
毎日が忙しさに追われあっという間に過ぎてしまう10年を
後悔しないためにもこの記事を参考にしていただければと思います。
一人でも多くの方が良い人生を送ることができればと思っております
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント